今年のホビーフォーラムでの我々模型クラブの展示テーマ 『第3回 歴代フェラーリ展示』 のために製作しました。 前年F92Aで挑戦したダブルフロアを諦めて通常のサイドポンツーンに戻してきたマシンです。ハ

Hasegawaの 1/72 F-104G Special Mark Part2です。今年のホビーフォーラムでの我々模型クラブの展示テーマ 『第3回 歴代フェラーリ展示』 のために製作しました。 F1模型よりも精密な工作が求められる事を思い知ったキットです。静岡ホビーショーでたくさんエアモデルを拝見しますが、次からは見方が変わります。たまにはジャンル違いのキットを製作するのも楽しいものですね。
完成日:2025.10.18
フォーラムの歴代フェラーリ展示に花を添える意味で、ハセガワ F-104G を製作しています。初めてのエアモデル製作。次のF1製作が待ち構えているので素組みで進めていますが、それでも塗装と組み立ての順序を考えるのが非常に難しいです。エアモデルを綺麗に仕上げるモデラーさんは凄いと関心します。
現在はデカールまで完了したので次はクリアコートです。F1の様に研ぎ出しはしないつもりですが、どんな感じで吹けばいいのか全然イメージがわきません。パネルの継ぎ目がもともとモールドされているのですが細く浅いので、本当に表面に薄皮1枚乗せるくらいで考えています。
完成しました。記憶的には初エアモデル。素組みです。もっと言えば、かなりオミットも含んでいます。。。 デカールが紙の様に感じる素材感で結構厚く、パーツのモールドが浅いのもあってパネルの継ぎ目感が無くなってしまっています。パネル継ぎ目には墨入れした方がいいんですかね。拭き取っても汚れ感が残るかもしれないのでこのままです。完成品撮影は今製作中のF93Aが完成した時に一緒に撮ろうと思っています。